千歳盆点前の手順

裏千家茶道 千歳盆点前の手順を記載しております。

裏千家茶道 千歳盆点前は、十四代淡々斎の還暦のお祝いに清香院(嘉代子夫人)のお好みで作られた点前です。


準備

袱紗を腰につけ、懐紙、古帛紗を懐中する。
棗に茶を杉形に入れる。

茶巾を絞ってたたみ、湯通しして温めておいた茶碗に入れ、さらに水で清めた茶筅をかかり糸の結び目が上になるように茶碗に仕込み、茶杓を茶碗の右側に伏せてのせる。

盆の中には、茶巾、茶筅、茶杓を仕込んだ茶碗を中央手前、棗を中央上に入れ、敷古帛紗を2つ折りにして左側に入れておく。

点前座は、点前畳中央に瓶掛を据え鉄瓶をかけて蓋の向こうを少し切っておく。

【茶器/茶道具セット 千歳盆セット】 千歳盆真塗8点セット (本漆木製) 【smtb-KD】

価格:33,966円
(2018/10/17 01:21時点)
感想(2件)

手順

茶道口建付に千歳盆を置いて座り、襖を開けて、主客総礼をする。

千歳盆を両手で持ち、瓶掛正面に進んで座り、膝前に盆を置いて水屋に下がる。

建水を持ち出して、千歳盆正面に座り、左膝横に置き、居前を正す。

千歳盆を勝手付に置き直し、蓋をとり左から右打ち返して膝前に置く。

袱紗をさばいて蓋を三の字に吹き清める。

袱紗をさばき直し、盆中の棗をとって吹き清め、棗を蓋の向こう中央左よりに置く。

袱紗をさばき直し、茶杓をとりふき清め、茶杓を蓋の右手前の縁にかけておく。(時計で例えると3の場所)

袱紗を左手で持ち替え、盆と建水の間に仮置きをする。

左手で敷古帛紗を取り、右手で蓋の中央手前に広げる。

茶碗を両手で取り出して、敷古帛紗の上に置き、茶筅を取り棗の右に置き合わせ、茶巾をとって茶杓の向こうに置く。(時計で例えると4と5の間の場所)

右手で袱紗を持ち鉄瓶の蓋を閉め、鉄瓶の蓋を押さえながら、左手で鉄瓶をもち茶碗に湯を入れる。

鉄瓶、袱紗を元に戻し、茶筅をとって茶筅通しをし、建水に湯を捨て、茶巾を取り茶碗を拭く。

茶碗を敷古帛紗の上に置き、茶巾を元に戻字(時計の3の場所)、右手で茶杓をとって、客に菓子をすすめる。

左手で棗をとり蓋を開け、蓋は盆の縁、茶杓のあった縁にかけておく。

左手で棗をとり、右手で蓋をあけ茶杓をとり、茶碗に茶を入れる。

棗の蓋をしめ、棗、茶杓と元の位置に戻す。

鉄瓶を取り茶碗に湯を入れ、茶筅を取り、茶を点てる。

茶筅を元に戻し茶碗を取り、手前に2回回して正面を正し、定座に出す。

客から「お点前頂戴いたします」と挨拶を受ける。

返された茶碗を右手でとり左手に乗せてから、右手で敷古帛紗の上に戻す。

右手で袱紗をとり左手で鉄瓶をとり、右手で鉄瓶の蓋を押さえながら茶碗に湯を入れる。

左手で湯を建水に捨てる時、正客より「どうぞおしまいください」と、しまいの挨拶がかかるとそれを受け、茶碗を敷古帛紗の上に置いて、おしまいの挨拶をする。

右手に袱紗を持たせて、左手で鉄瓶を取り右手で鉄瓶の蓋を押さえながら茶碗に湯を入れる。

鉄瓶と袱紗を元に戻し、茶筅通しをして、左手で建水に湯を捨てる。

茶巾で茶碗を拭き、茶巾を茶碗に入れ下に置き、茶筅を入れ、両手で茶碗を勝手付の盆の中に入れる。

敷古帛紗2つ折りにして盆の中の左にしまう。袱紗をさばいて茶杓を清め、茶碗に伏せてのせる。

右手で棗を蓋中央に置き直し、袱紗を建水の上ではらい、袱紗を右手に持ち替え鉄瓶の蓋を切り、袱紗を腰につける。

正客から、棗、茶杓の拝見の挨拶を受けると、棗を乗せたまま、蓋を両手でもって客付に回り、蓋を膝前に置く。

袱紗をさばき棗を清め、棗を蓋の中中央右寄りに置き、袱紗を腰につける。

瓶掛正面に回り、茶杓を取り、客付に回り棗の左に並べておく。両手で蓋の両縁を持ち、左向こう、右手前と2回回して定座に出す。

勝手付に回り、建水を持ち、水屋に下がる

拝見物が戻ると席に入り、拝見物正面に座る。

客からの挨拶に答え終えると、両手で蓋を持ち、瓶掛正面に回り、膝前に蓋を置く。

棗をとり、盆中、茶碗の向こうに入れ、茶杓をとって茶碗に伏せてのせる。

蓋を右から左と打ち返して、盆に蓋をする。

両手で盆を瓶掛正面に置き、盆をしっかり持ち直し、茶道口に下がって座る。

建付に盆を置き、主客総礼をして、襖を閉める。